【小林正観】「怒り」には毒素が含まれているので、怒れば怒るほど、自分を傷つけてしまう話【紹介】

「怒り」には

  

毒素が含まれているので、

  

怒れば怒るほど、

  

自分を傷つけてしまう

  

  

  

  

  

  

ハブが噛みつくときは、

「怒っているとき」と

「エサにしようと思っているとき」

です。

  

  

約4億6000万年前、は

虫類とほ乳類は、

同じ脊椎動物から分かれたといいます。

  

  

「分かれた」ということは、

ハブと人間には、ほぼ同じ機能があった、

と考えることができます。

  

  

  

ハブは、自分の身を守り、

エサを捕るための道具として、

「自分の体内に毒をつくる」

という機能を進化させてきました。

  

  

  

では、人間にも、

体内に毒をつくる機能があったのでしょうか?

こういう実験があります。

  

  

  

一升瓶に普通の心理状態で

息を吹き込み、そこにハエを入れると、

「40分」くらいで「窒息死」します。

  

  

  

ところが、

怒ったり、腹を立てた状態で

怒気を吹き込むと、瓶の中のハエは、

「3分」ほどで「毒死」すると聞きました。

  

  

  

私たちが怒ったときに

はき出す呼気の中には、

じつは「毒素」が含まれている

という説があります。

  

  

  

ただし、

その毒物はタンパク質を

溶かす働きを持っているため、

相手だけでなく、

「自分の五臓六腑」まで

傷つけてしまうというのです。

  

  

  

だから、

「怒らないほうがいい」

と私は考えています。

  

  

  

人格論や精神論の話ではなく、

怒れば怒るほど、

自分で自分の体を痛めて、

損をするからです。

  

  

  

私は、

「正しい生きかたをしよう」とか、

「立派な人になりましょう」

といった話は好きではないし、

他人にそういうことを

説くことはしないようにしています。

  

  

  

  

他人がどういう生き方をしようと、

私にはあまり関係ないと考えています。

  

  

誤解を恐れずに言えば、

私の価値基準は「損得勘定」です。

  

  

私はもう、長い間ずっと腹を立てていません。

  

  

「人格者」を目指しているからではなくて、

「自分にとって得なことはやるけれども、

 損なことはやらない」

という、それだけです。

  

  

  

「損得勘定」がわかってくると、

声を荒げたりイライラしなくなります。

  

  

  

声を荒げイライラした結果、

誰がいちばん損をするかというと、

その言葉を発した「本人」です。

   

  

  

  

私たちは体調が悪いとき、

愚痴や泣き言をこぼしがちです。

  

  

  

本人は、「体調が悪いから、愚痴をこぼしている」

と思っていますが、

じつは、「逆」だとも考えられます。

  

  

  

  

「不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句」

という否定的な感情が

肉体を蝕んでいるのかもしれません。

  

  

  

  

私と親しい

ある外科医の話ですが、

患者の家庭環境を分析した結果、

「怒鳴りあっている環境」

で生活している人と、

「穏やかな言葉が飛び交う家庭」

で生活している人とでは、

明らかに

「前者のほうが病気になる確率が高い」こと

がわかったそうです。

  

  

  

たとえば、

狭い道に駐車している車の横を

通らなくてはいけない時、

「なんでこんなところに止めているんだ!」

と怒っている人がいます。

  

 

車の持ち主は、

どこかでコーヒーでも飲んで、

楽しい時間を過ごしている

のかもしれません。

  

  

それなのに、

「なんでこんなところに止めているんだ!」

と怒った人の方が、

結果的に内臓を痛めてしまうなんて、

こんなに損な話はありません。

  

  

  

したがって、

「腹を立てない方が、

 損得感情としては利口だ」

ということが分かるのです。

  

  

 

  

出典:ありがとうの神様

  

  

  

  

  

 

おしまい

  

しみりょう について

興味があること: 超能力 メンタルヘルス 哲学 人間関係論 結婚論 内向型向け思考法 アドラー心理学 課題の分離 音の治療 反応しない練習 マインドフルネス 輪廻転生
カテゴリー: 358, しないことリスト, マインドフルネス, メンタルヘルス, リーダーの思考法, 反応しない練習, 子育てしない子育て, 宇宙が応援する生き方, 心を軽くする思考法, 無敵の生き方, 生き方 パーマリンク