【小林正観】親がつい子どもに言ってしまう言葉、「こうしなさい!」が成長の芽をつむ話【紹介】

親がつい子どもに言ってしまう言葉、

「こうしなさい!」が成長の芽をつむ

  

  

  

  

  

自分の子どもを

「天才」に育てる方法がある

  

  

  

  

子育てに関して、

「親が子どもをしつけなくてはいけない」

と気負いすぎている母親を見かけます。

  

  

   

しかし、

子育ての本質とは、

子どもをしつけることではなく、

「子どもの芽を摘まないこと」

です。

  

  

  

子どもに

「ああしなさい、こうしなさい」

と手をかけすぎるから、

子育てが重荷になります。

    

  

  

でも、

「あなたのこういうところがステキよ」

「あなたのこの部分がすごいね」と、

「ひとりのファン」として

喜んであげることができたら、

子育ては楽しいものになります。

    

  

  

  

子どもが「キラリと光る片鱗」を見せたら、

それを一緒に喜んであげる

それだけでいいのではないでしょうか。

    

  

  

心理学では、

「初期印象効果(インプリンティング)」

と呼ばれる刷り込み効果が認められています。

   

  

  

  

たとえば、

動物は、生まれた瞬間に

目の前に動くものがあると、

それを「親」だと思ってしまいます。

    

  

  

   

インプリンティングの視点から

人間を見たとき、

母親は、

「自分の人生の初期に、いちばん多く接する人」

です。

  

   

男の子からすると、

母親は「はじめての恋人」であり、

女の子からすると、

「はじめてのお手本」といえるでしょう。

   

  

  

  

子どもの才能を伸ばしていくには、

身近にいる母親が

大きな影響を及ぼしているようです。

    

  

  

  

母親から、

「いつも肯定されている子ども」は、

自分の関心事を否定されないので、

自分の才能をスムーズに

開花させることができます。

  

  

  

   

母親が

「あなたは、そのままでいいのよ」

と受け入れていくと、

子どもは個性的に、

のびのびと育ちます

   

  

  

   

「芽をつぶさない」ことと

「甘やかす」ことは違いますから、

常識的に間違っていることがあれば、

その都度、指摘したほうがいい。

    

  

  

ただし、

指摘をするときは、

「笑顔」を忘れないこと。

  

   

  

そして、

子どもが言うことを聞かなくても、

頭ごなしに子どもを

否定しないことが大切です。

   

  

  

  

「天才のつくり方」というものがあります。

 私が思うに、

天才と呼ばれた人たちには、

共通項があるようです。

  

  

   

それは、

母親の存在です。

  

  

天才を育てた母親は、

「子どものことを、丸ごと全部受け入れ、

 肯定していた」のです。

      

  

  

   

たとえば、

子どもが、アリの行列を

何時間も見入っていても、

もやしが生えるのを

一晩中眺めていたとしても、

「何をしているの? 早く寝なさい」

「そんな変わったことをしていないで、

 普通の子どもになりなさい」

 とは叱りません

  

  

  

   

子どもに対して文句を言ったり、

小言を言ったりしないで、

「この子は、こういう子なんだ」

と肯定的な見方をする。

  

   

その結果、

子どもの才能は、

すくすくと伸びていくのではないでしょうか。

    

   

  

  

  

天才をつくるのは、

難しくありません。

「この子は、こういう子だ」

と認め、守り育ててきた子どもが

天才になります。

   

  

  

子どもが、

夢中になっているときに、

「すごいね」と言って

丸ごと受け入れ、

ニコっと笑顔で

接してあげればいいのです。

  

  

  

  

自分の感情を

コントロールできない大人を、

子どもは

「大人とは認めない」

  

  

母親のことが大好きな男の子は、

勉強もするしお手伝いもしますが、

母親のことが嫌いだと、

すべて「言われたことの反対」

をやります。

  

  

  

   

「こんな母親に好かれたくない」

と思っているからです。

  

  

   

好かれていない母親は、

今日から正論を言うのをやめたほうがいい。

  

   

  

好かれていない母親が

何を言っても、逆効果です。

  

  

  

まずは1年くらいかけて、

「好かれる母親」になってから、

ニッコリ笑って

「こうしてくれると、お母さんは嬉しい」

と言うと、やってくれます。

    

  

  

  

子どもは、

感情的な母親(大人)を

嫌う傾向があります。

  

  

  

  

子どもは、

自分の感情をコントロールできない大人を、

「大人とは認めない」のです

  

  

  

たとえば、

子どもは、

「バカ」とか「アホ」と言われると、

「そんなことない」と

真っ赤になって怒ったり、

抗弁したり、

喧嘩をしたりします。

   

  

子どもは、

感情を制御できません。

   

  

それなのに、

お父さんから「バカ」と

言われたお母さんが、

言い返したり怒ったりせずに、

ニコニコ笑いながら

受け止めていると(感情を制御していると)、

子どもは お母さんのことを

「大人」として認めます。

   

  

   

  

何があっても感情を

コントロールできる母親を見て、

尊敬するのです。

  

  

(大人の語源は、音なし。

 何があっても大きな声を

 出さない人を、

 大人と呼ぶようになりました)

    

  

そして、

尊敬する母親から言われたことは、

素直にやるようになります。

母親に好かれたいからです。

   

  

  

  

ところが、

母親が自分の感情を

コントロールできずに、

ヒステリックに

怒っているのを見ると、

   

子どもは

「お母さんも、僕たち子どもと

 変わらないじゃないか」

と残念に思い、

親の言うことを聞かなくなります

   

  

母親は、子どもに対して、

「大人」であることを示したほうがいい。

  

  

何があってもイライラしないで、

笑顔を保ち、感情をコントロールする。

  

  

そうすれば男の子は、

母親を尊敬し、好きになります。

  

  

  

女の子は、

母親をお手本として、

母親のコピーとして育ちます。

  

    

害虫を見たら「キャー」と

叫んでスリッパでバシッと叩く、

という母親の姿を見た女の子は、

大人になると、母親と同じように、

「キャー」と叫んで

スリッパで害虫を叩きます。

     

   

母と娘のこの連鎖を

「キャーの遺伝」と

名付けましたが、

女の子は、

母親の言葉よりも、

行動を見て育ちます。

  

  

母親と同じ行動パターンを

身に付けるのです。

  

  

母親が娘を見て

嫌悪感を覚えるとしたら、

子どもの中に、

自分の嫌な面を見るからでしょう。

   

母親が、

親子ゲンカの最中に、

「あなたなんか生まれてこなければよかった」

「産むつもりじゃなかった」

と言ったとします。

  

  

すると、

その言葉を言われた娘は、

自分が母親になったとき、

同じセリフを使うようになります

  

  

そして、

代々、その言葉が受け継がれていくと、

「わが子を殺してしまうような母親」

が出てしまう可能性があります。

  

  

 

ですから、

代々受け継がれた「遺伝」を

どこかで断ち切らなければなりません。

    

   

娘をいい子に育てようと思ったら、

子どもに

「ああしろ、こうしろ」

と言う以上に、

自分の行動や態度を

見直すことが先決だと思います。

  

  

  

出典:ありがとうの神様

  

  

おしまい

  

しみりょう について

興味があること: 超能力 メンタルヘルス 哲学 人間関係論 結婚論 内向型向け思考法 アドラー心理学 課題の分離 音の治療 反応しない練習 マインドフルネス 輪廻転生
カテゴリー: 358, LIFE SHIFT, マインドフルネス, メンタルヘルス, リーダーの思考法, 人間関係, 反応しない練習, 否定しない生き方, 子育てしない子育て, 未来を考える, 生き方 パーマリンク